※ 庶民のワイン研究所は、アフィリエイト広告およびブログ広告による収益を得て運営しています。リンクからの購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

チリ

「人生はカーニバル」──カッシェロ・デル・ディアブロの変化球ワインを飲む

カッシェロ・デル・ディアブロ デビルズ・カルナバル ファビュラス レッド

Casillero del Diablo Devil’s Carnaval Fabulous Red

参考小売価格:1607円

産地:チリ

品種: 不明

購入元:アマゾン

インポーター:メルシャン

昨年11月のアマゾンセールで手に入れていた1本。
チリの名門ワイナリー、カッシェロ・デル・ディアブロが送り出した変わり種、「デビルズ・カルナバル」。

公式の説明によれば、「人生の素晴らしい瞬間を祝おう。人生はカーニバルである。」というコンセプトでつくられたワインとのこと。
ブドウ品種は明かされていないものの、ボトルデザインやネーミング、価格帯などを総合すれば、“大衆受けを狙った飲みやすいブレンドワイン”であることはまず間違いありません。

ただし、ワインを飲み慣れてくると、この“飲みやすさ重視”の方向性が、やや苦手に感じられることもあります。
特にこのワインは、ラベルの印象からしても「濃くて甘い」タイプだと予想されました。

──では、なぜ買ったのか?

その答えはシンプルで、「庶民のワイン研究所」を名乗っている以上、大手のメジャーワインは避けて通れないからです。
自分の好みに関係なく、世の中に出回っているスタンダードを把握することもまた、“研究”の一環。
そして何より、濃くて甘いワインでもマリアージュ次第で魅力的な一杯になり得ることは、過去の経験からも確信しています。

さて、いよいよ抜栓。

グラスに注ぐと、色調はしっかりと濃く、香りには熟したプラムやチェリーといった甘やかな果実感。
その奥には、やや人工的にも感じられるバニラの樽香が顔を出します。
一口飲むと、予想どおりの「濃厚×甘め」テイスト。キャッチーで、ワイン初心者にはきっと好まれる味わいです。

──思えば、私もワインを飲み始めた頃は、こういう味が好きでした。

今となっては日常使いするには少々重たいタイプですが、ハンバーグのようなジューシーな肉料理や、あるいは“食後のトドメ酒”としてなら楽しめる一本。
アマゾンの商品ページには、なんと「どら焼きに合う」との記述もありますが……これが案外、的外れでもないかもしれません。

本日の組み合わせ

https://twitter.com/shomin_wine/status/1921038232466452785

庶民のお酒ランク(詳細

今回のワインは:Cランク (24年3月より基準改定

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ ワイン系YouTuber。日本初のPodcastワイン番組をプロデュース。令和以降アマゾンで日本一読まれているワイン電子書籍の著者。年間40万ml以上ワインを飲む本物のワインガチ勢が語る再現性の高いワインライフ。お仕事のお依頼、コラボ、PR案件お待ちしております! info@grapejapan.com