オンラインワイン会も開催中
チリ

庶民のワイン研究所「泡特集」第一弾「アルパカ」

サンタ・ヘレナ・アルパカ・スパークリング・ブリュット

SANTA HELENA ALPACA SPARKLING BRUT

参考価格:1080円

購入価格:846円

産地:チリ/セントラルヴァレー

品種:シャルドネ他

購入元:リカオー (地元の酒屋)

インポーター:アサヒビール株式会社

庶民のワインポイント:76点

8月になり、最高気温35度も超え始め、ワイン販売会社はこぞってスパークリングの安売り&特集を開始しました。

当研究所はそんな世間様の流れをうまく利用し、今月は徹底的にスパークリングの研究を開始します。

第一弾はご存知「アルパカ」

以前紹介した「アルパカを侮るな」の記事でも触れましたが、千円以下ワインの基準はアルパカの味わいにあります。

輸入量や種類の豊富さ故に、買いやすく比べやすいところが最大の魅力。同価格帯のレンジだと、コノスルなんかもありますが、当研究所はあえて「アルパカ」を最初にオススメします。

なぜなら、コノスルを基準に据えてしまうと、8割の千円以下ワインはハズレにせざる得ないからです。

その点、アルパカのハードルは簡単に超えれます。「決して美味しくないけど、捨てるほどでもない。」「気負わず抜栓して飲める」そんな一定の安定感を持ち合わせているのも魅力の一つです。

今回のスパークリングは、以前紹介したロゼスパークリングの兄弟分的ポジション。

ロゼがあたりでノーマルが外れるなんて、まずあり得ません。某ワイン稽古場のお言葉をお借りするならば、もう大船に乗った気分でテイスティングできます。

色合いは薄く、気圧も高くはないが、十分に合格ラインの泡の量。

口に含んだ爽快感も合格ラインで、例えると、炭酸水のペットボトル開封2日目レベル。

味の膨らみやコクといった点では寂しさは否めませんが、使用品種「シャルドネ」のフルーティーなニュアンスはしっかりと感じられます。

あえて突っ込むとすれば、アルコールが不自然に感じます。ぶどう発酵で自然にできたアルコールというよりは、添加された酎ハイっぽい感じ。まぁ気のせいかもしれませんが、翌日は頭痛がしました(このワインは当日で完飲)。

庶民のワインポイント

価格:100点

生産地:45点

買いやすさ:100点

近所のスーパー、コンビニ、通販、すべて網羅

売り文句:65点

輸入元のページ参照。的確だけど、無難すぎて面白みがないですわね。

すっきりした味わいとふくよかさが感じられるスパークリングワイン。爽やかでキレのある清涼感とかすかな甘さが特徴です。

https://www.asahibeer.co.jp/products/wine/brand/alpaca/G938N.html

アロマ/泡の量:61点

可もなく不可もなく

複雑性:54点

単調というわけではないが、第一アロマ(果汁香)が強すぎて他の要素が掴みきれない。

余韻:46点

意外と長い余韻。

たいがくんP:65点

ザ・値段相応ワイン。

加算点前の平均:67点

メディア:1点

「ジャパン・ワイン・チャレンジ2018年銀賞」

なんじゃその賞は。笑

生産者:5点

類を見ない豊富なバリエーション

SNS:3点

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。