オンラインワイン会も開催中
ルーマニア

初体験★ルーマニアの黒い乙女

フラワーデルナ・フェテアスカネアグラ 2017

HALEWOOD FLOARE DE LUNA Private Reserve FETEASCA NEAGRA 2017

参考価格:3080円

購入価格:6本で6980円

産地:ルーマニア

品種: フェテアスカネアグラ

糖度:8度

購入元:ユーロアジア交易販売(楽天)

インポーター:ユーロアジア交易販売

ルーマニアワインは、今まで2本しか飲んだことありませんが、安価でクオリティが高い印象。

そんな中、楽天スーパーセールの恩恵を受けて半額でルーマニアセットを購入できました。

1本目はやはり気になる土着品種。

フェテアスカネアグラという呪文のようで一度覚えると忘れにくいネーミングの品種名ですが、通称「黒い乙女」と呼ばれている注目度の高い品種でもあります。

あだ名が乙女と言うだけあり、優しそうなイメージを抱きつつテイスティング。

外観と第一アロマはカベルネ・ソーヴィニヨンやメルロのような雰囲気でしたが、時間経過とともに、癖の強い薬草のような香りに変化していきます。

味の方も漢方や正露丸のような独特な味わいで、果実味よりも薬草とスパイスのニュアンスが強く感じられます。

しかし、曲者のように感じる要素の集合体ですが、不思議と飲みやすいライトな飲みごたえを持っています。

その要因としては、甘さ、渋み、酸味のバランスが綺麗にまとまっていること。定価的に3千円台なので、それぐらいのクオリティを持っていないと売り物にならないと突っ込まれればそれまでですが、フランスやイタリアの同価格帯と十二分に勝負できる満足感を得られることができます。

エレガントさや余韻が少ないので、どちらかといえばデイリーワイン的ポジションですが、変化級ワインということを考慮すればこの値付けでも納得できるワインです。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

価格:3点

生産地:2点

買いやすさ:3点

売り文句:2点

飲んでる最中に読んでもしっくりときませんでした。

外観は濃い赤紫色で、熟した黒色ベリー系の香り。樽熟成由来のスパイスの印象も感じられます。スタイリッシュな果実味と繊細なタンニンと爽やかな酸味でバランスが取れています。瓶内熟成も可能で、時間の経過とともに複雑性が増していきます。
料理:豚肉料理 トマトスパゲティ

https://item.rakuten.co.jp/eatsales/10000300/

アロマ:3点

複雑性:4点

余韻:2点

バランス:5点

たいがくんポイント:4点

半額購入で大勝利、定価だとリピートはしないタイプ。

総合評価:B(値段相応の味わい)

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。