オンラインワイン会も開催中
イタリア/南部

こんな白ワインを探してたんだよ。

カンティーナ ライナ グレケット ウンブリア 2019

Cantina Raina Grechetto Umbria

参考小売価格:2040円

産地:イタリア・ウンブリア州

品種: グレケット

購入元:葡萄畑ココス

インポーター:アズマ株式会社

葡萄畑ココスさんのおまかせセットから最後の白ワイン。

南イタリアの白ワインといえばアランチョシリーズが好印象だったのですが、最近久しく飲んでいなかったので、新鮮な気持ちで挑みました。

外観はオレンジワインって言われても違和感のない濃い橙色。香りは何の要素なのか理解できないまま飲み進めてみましたが、しっかりしたボディーに、旨味成分が凝縮された個性的な時わい。

平坦な口当たりから、ピリリっとした酸味が味わいの面白味を与えてくれ余韻までのグラデーションが多彩。感覚的には3千円ぐらいでも不思議ではない満足感を得られます。

そして販売店の説明文を読みながら飲むとより一層楽しめましめます。

カンティーナ・ライナは「イタリアの最も美しい村」の一つとして知られるモンテファルコから東に約4kmの小さな集落の中にあります。ブドウの栽培においてはビオディナミを実践。ブドウの過熟を避けて、しっかりと酸を残します。発酵には野生酵母を用い、亜硫酸の添加も最小限につとめています。
畑は北東向きの斜面にあり、手摘みで収穫されたあと、2日間と長い時間スキンコンタクトを行います。その後野生酵母で発酵。5か月間ステンレスタンクで澱とともに熟成させます。
アロマは通常の白ワインとは大きく異なり、しいて言うなら洋ナシに近いニュアンス。旨味がありながらとてもクリーンで、後味にわずかにタンニンを感じます。
少量生産で、毎年入港後は数か月で無くなってしまうといいます。

https://cocos.co.jp/c/area/61004070_b

端的に言って旨いっすよこれ。

本日の組み合わせ

鯖の竜田揚げ、タコの酢の物、きのこパスタサラダ。

お互い邪魔しない程度に仕事してました。

庶民のワインランク(詳細

S 品種特性が理解できる、値段も割安

A 好みはあれどイチオシ

B 定価で買ってても満足

C 購入価格的には満足

D もう少し安く購入できていれば納得

E 味わいの満足感に対して割高な値付け

F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない

今回のワインは:Aランク

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。