オンラインワイン会も開催中
イタリア/南部

知る人ぞ知る箱ワイン会の帝王?

テッレ・ディ・キエーティ マルヴァジア BIB バックインボックス 3000ml 2020 ルナーリア

Terre di Chieti Malvasia / Lunaria

参考小売価格:3600円

産地:イタリア・アブルッツオ州

品種: マルヴァジア

購入元:三本酒店

インポーター:株式会社ディオニー

箱ワイン伝道師となって、早1ヶ月。

魅力ずくめでスッカリ虜になってしまっているのですが、今回のワインでさらに箱ワイン愛が高まりました。

オンラインサロンメンバーのカツミさんからの紹介で知ったのですが、既に界隈では知る人ぞ知る優良銘柄。家の形の特徴的で、名前も覚えなすいルナーリア。

箱ワインにしては少しお高めですが、それでもフルボトル換算だと千円ぐらい。

千円の瓶ワインでは気持ち高ぶりませんが、箱ワインだと「液体のクオリティは実質3千円クラス」と想像が働きます。

当研究所一押しのインポーター「ディオニー」で、大好きな自然派の白ワインと来ればもう間違いない。期待値高めで飲んでみました。

香りは低めですが、飲んでみると果実味がしっかりしていて、鼻腔から蜜や花の香りが抜けていきます。

アルコールは低く感じるのにボディーは中程度。フレッシュタイプに属するのに、適度な苦味が良い意味でアクセントになっていて、要するにグラデーションが綺麗だということ。

最初に抱いていた3千円ぐらいは流石に感じませんが、2千円前後でゴロゴロ転がっているレベル。マルヴァジア単体のワインがあまり売ってない中、取扱店舗の多さも魅力の一つ。

ググってたらドラジェさんのブログでルナーリアを分かりやすく深掘り解説されていたので、気になった方はこちらがオススメです。

本日の組み合わせ

シーフード系と合いそうと予測し、太刀魚の素揚げとあわせましたが。ミスマッチ。

生臭さが出るだけでなく、ワインの味が完全に破壊されました。

庶民のワインランク(詳細

S 品種特性が理解できる、値段も割安

A 好みはあれどイチオシ

B 定価で買ってても満足

C 購入価格的には満足

D もう少し安く購入できていれば納得

E 味わいの満足感に対して割高な値付け

F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない

今回のワインは:Sランク

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。