オンラインワイン会も開催中
フランスその他

同じ品種でも、南仏とアルゼンチンで印象が違いますな

シャトー カトル 2015

CHATEAU QUATTRE 2015

参考価格:1200円ぐらい

購入価格:990円

産地:フランス/南西地方

品種: マルベック /メルロ/タナ

糖度:7.5度

購入元:ワインナビ

インポーター:重松貿易株式会社

マルベックには甘いイメージがありますが、このワインは非常にタンニックなタイプ。しかし、自分の経験を冷静に振り返ってみると南フランス産のマルベックは、確かにタンニックな印象を持っていたことを思い出しました。

で、このタンニックなワインですが、時間が経過するとしょっぱさも加味されていき、単体で味わうには少し嫌なニュアンスがあります。

生肉の要素も普段はポジティブに感じますが、このワインは本当に生肉をかじったような血の味を感じます。

濃いめの料理(ビーフシチュー系)と合わせると調和されて味わい深くなりますが、それ以外の用途で活路を見出せないないので、ちと残念な印象を抱きました。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

価格:5点

生産地:3点

買いやすさ:3点

売り文句:1点

インポーターさんから拝借。どんな赤のフルボディにも流用できそうな普遍的コメント感

熟した果実の複雑性に満ちた心地良いアロマが広がる、バランスが良いしっかりとしたボリューム感のある果実の旨味とコクを秘めたしなやかなワインです。

http://www.shigematsu.jp/search/detail.html?seq=16241415

アロマ:2点

複雑性:3点

余韻:2点

バランス:2点

たいがくんポイント:2点

一応飲み切れるレベル。

総合評価:C(勉強になるワイン)

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。