オンラインワイン会も開催中
フランス/ブルゴーニュ地方

渾身のブルゴーニュセット1本目から大当たり

ルシアン・ボーヴェルネイ ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ 2018

Lucien Beauvernay Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Rouge  2018

参考小売価格:4000円

産地:フランス/ブルゴーニュ/オート・コート・ド・ニュイ

品種: ピノ・ノワール

購入元:CAVE de L NAOTAKA(楽天)

インポーター:ピナクルワイン株式会社

Lucien Beauvernay

ブルゴーニュワイン好きは総じて「生産者」「畑」「ビンテージ」の話題で盛り上がっちゃったりしてますが、一般庶民がそんな領域に達するのは可処分所得的に無理があります。

すなわち、庶民のワインを研究する当サイトのポリシーとしては、如何に低価格のAOCブルゴーニュを試すかがキーポイントとなってくるわけです。

しかし、無闇に格安AOCブルゴーニュに突撃したところで、地雷を引いてしまうのは目に見えており、「どこが輸入したワインか」「どこが販売しているワインか」で判断しなくてはなりません。

今回のワインは、ポッドキャストのゲスト登場でおなじみ「CAVE de L NAOTAKA」さんが自信を持って選出したブルゴーニュワインセット。その名も、

渾身のブルゴーニュセット〜高級ブルゴーニュワインのインポーターとコラボ〜

このセットの誕生経緯を店主ツイッターのタイムラインで追いかけていたのでかなり高い期待感で飲んでみましたが、1本目から想像を上回る満足度。

到着後に直抜栓してすぐに飲み始めた感想なので、

「ワインは休ませないといけない」

「ワインは注いでから時間が経って開いてくる」

「3日目がピーク」

みたいな、俗に語られている「不味かった時の常套句、言い訳の段構え」を余白として残していたのにもかかわらず素直に旨いっす!

香りの弱さや余韻の短さはご愛敬ですが、バランスの綺麗さから伴う八方美人的味わいは「本来のAOCブルゴーニュワインのあるべき姿」と言っても過言ではないです。

AOCブルゴーニュのポジションは、ワイン通からすれば廉価版の立ち位置なのでしょうが、ワイン初心者からすると入門ワイン。

そんなワイン初心者が「あっ、ブルゴーニュっていいな♪」って思えるワインがここにありますよ。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

値段(小売):25点

生産地:4点

アロマ :6点

バランス :10点

余韻 :5点

複雑性:6点

買いやすさ:3点

主観:9点

総合得点:68点

庶民のマリアージュ

ミラノ風カツレツ(トマトソース)合鴨のローストが販売店の提案ですが、かなりマッチしますね。ただ、庶民が口にしやすい食べ物で考えると、

  • タラタラしてんじゃねーよ
  • フルーチェいちご
  • かき氷いちご
  • イチゴジャムパン
  • わさビーフ
  • キムチ鍋

って感じかな。

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。