オンラインワイン会も開催中
フランス/ボルドー地方

店主特選ワインでショップの力量がわかる。

シャトー グラン ラカーズ 2010

CHATEAU GRAND LACAZE 2010

参考価格:2200円ぐらい

購入価格:1890円

産地:フランス/ボルドー/メドック/オーメドック/ムーリス

品種: カベルネソーヴィニヨン50%、メルロー50%。

糖度:7.5度

購入元:ワインナビ

インポーター:重松貿易

シャトー グラン ラカーズ 2010

今回のワインは、ワインナビの店主特選に選ばれていたワイン。

元々取り扱いワインに大外れがないワインナビさんですが、店主特選のセレクトは特に秀逸。

ボルドーワインは高い安い関係なく残念な経験が多い為、冒険買いやセット買いを避けているのですが、「単品割引」や「店主特選」ってワードがあると、安心して買えます。

熟成ニュアンスである枯れ葉の要素がポジティブな要素に感じ、薄口な味わいで凝縮感に物足りなさを感じましたが、逆に言えば飲みやすいワインと言ったところ。

雑味が少なく、口当たりも滑らかなので、熟成風味や複雑な要素が苦手な飲み手にも「ボルドーの味ってこんなのだよ」って伝えやすいタイプ。

奥行きやエレガントさに弱さがありますが、万人受けするワインなので、2千円以下ボルドーって枠組みだと大当たりワインです。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

価格:4点

生産地:4点

買いやすさ:3点

おそらくワインナビさんが最安値でした。

売り文句:5点

人間味を感じる店主コメント。実際に飲んでいるリアルが伝わり好印象です。

もちろんあのラスカーズとは関係ないです。
私は12%の表記で、ああ軽めね…と見下してました。
ところがワインは飲まないと判らん、の通りです。
痩せた感じは全くなし、意外な事に酸が豊かです。
カベソーの風味がタップリで、メドックらしさが横溢している。
10年らしい味わいで、09とは違うのよ、って教えて呉れます。
二日目はメルロが目覚め濃さを増して豊かになり、初日の飲み切りは厳禁
三日目も落ちませんでした。オリは皆無でドンピシャの飲み頃
やはりボルドー10年説の通り。
クロワ・ムートンの10年と好対照、左右の違いがこんなに明確に、お手軽に比較できるんです。間違いなく2千円+税位の値打ちと判断、輸入元の担当者様、見下し申し訳ナシです。店主特選になります!

https://winenavi.jp/put.php?no=2868

アロマ:3点

複雑性:3点

余韻:3点

バランス:4点

たいがくんポイント:4点

総合評価:A(値段以上の味わい)

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。