オンラインワイン会も開催中
ドイツ

カスタムしたつもりが福袋にしてしまった。

ムスバッハー ソーヴィニヨン ブラン 2021 ヨハニターグート

Mussbacher Sauvignon Blanc Staatsweingut Mit Johannnitergut

参考小売価格:3960円税込

産地:ドイツ・ファルツ

品種: ソーヴィニヨンブラン

購入元:CAVE de L NAOTAKA(楽天)

インポーター:株式会社都光

最近当研究所が一押ししているカスタム3本セットからの1本。

お買い得福袋と遜色のない割引率にも関わらず、中身を選べるので当たり率100%と言えるでしょう。

しかし、目当てのワインを選択したつもりが、間違って意図しないワインを選んでしまっている場合があります。

実はこのワイン、同じワイナリーのシュナンブランを選んだつもりが、品種を間違えて選択してしまっていました。

不覚中の不覚。確認不足による自己責任。履歴にも自分でしっかり選んでいたことが残っており、一瞬でも出荷ミスを疑ってしまった自分が情けないです。

ソーヴィニヨンブランは飲み慣れている(味が想像できる)という意味で自分から買おうとしませんが、良いキッカケだと割り切ってテンション上げていきます。ドイツ産のソーヴィニヨンブランってのも珍しいですし、プラス思考でミステイクをカバーし、福袋かったと思えば無問題。むしろこれが飲みたかったんだと自己洗脳し、プラス思考で飲み始めます。

温度は7度スタート。青リンゴ、グレープフルーツ、パッションフルーツ、青草系の香りで、イメージ通りの味わいでニヤけてしまいました。ブラインド誰かに飲ませて驚かせたいです。絶対ドイツ産ってわからないですからね。

平たく言うと新世界ワインに近いわかりやすさと、万人受けできる器の広さがあります。

想像できる品種といえど、たまに飲むと「あ〜、そうそう、こんな味、こんな味」なんて感情に浸れるので面白いですね。

注意:当研究所では、高級ワイングラスを利用し、適性温度でテイスティングしております。冷蔵庫温度や常温のワインをマシンメイドグラスで味わった場合とは感じ方がかわりますので、その辺り差し引いてご閲覧ください。

本日の組み合わせ

夕食前のアップとして。

庶民のワインランク(詳細

S 品種特性が理解できる、値段も割安

A 好みはあれどイチオシ

B 定価で買ってても満足

C 購入価格的には満足

D もう少し安く購入できていれば納得

E 味わいの満足感に対して割高な値付け

F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない

今回のワインは:Cランク

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。