オンラインワイン会も開催中
フランスその他

ポール・マスって安ワイン界隈の至高でしょ

フォルジュエステイトヴィオニエ

La Forge Estate Viognier

参考小売価格:1500円

産地:フランス・ラングドック

品種: ヴィオニエ

購入元:かめや

インポーター:モトックス

ヴィオニエってどんな味だったっけ?

不意にそんな事を考えてたんですが、「久しぶりに飲むヴィオニエがハズレ(印象と乖離)だったらいやだな〜」と慎重に物色していて見つけた安心の「ポールマス」

過去に何本か飲んでいますが、どれもお値段以上の満足度。

南仏が得意ではない私の好みでも寄り添ってくれるキャッチャーな味わいなので、かなり安心感をもって購入しました。

結論を言うと「これはヴィオニエだわ」

グラス1杯飲むと、過去に味わって来たヴィオニエがフラッシュバックされ、記憶を呼び起こすってミッションを見事クリア。

厚みのあるボディーに白花要素主体で食中ワインとしてピッタリなタイプ。

甘さも酸も控えめなのに、骨格がしっかりしてるので、口の中で転がしても楽しめる味わい。

名のあるローヌだと2千円後半はくだらないクオリティですよ。

本日の組み合わせ

魚と豆腐のヘルシーハンバーグ(ナッシュ)

そこそこのワイン通ならこの完璧なマリアージュを安易に想像できるはず。

ただ、今回のメニューにしてもヴィオニエしても「受け皿が広いタイプ」なので、何でも合いうってのが正直な所。

ダイエットにも最適な宅配ディナーナッシュ。

時短で旨くてやすいですが、物足りなさが欠点でもあります。

そんな時は以前紹介した自宅で焼き立てかんたんクロワッサンを添えると昇天級の満足度ですよ!



庶民のワインランク(詳細

S 品種特性が理解できる、値段も割安

A 好みはあれどイチオシ

B 定価で買ってても満足

C 購入価格的には満足

D もう少し安く購入できていれば納得

E 味わいの満足感に対して割高な値付け

F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない

今回のワインは:Aランク

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。