※ 庶民のワイン研究所は、アフィリエイト広告およびブログ広告による収益を得て運営しています。リンクからの購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

スペイン

色物か本物か?“お好み焼き専用ワイン”を飲んでみた

お好み焼ワイン 赤

Okonomiyaki Wine

参考小売価格:1350円

産地:スペイン

品種: 不明

購入元:Amazon

インポーター:国分グループ

Amazonのセールで、ちょっと色物系のワインを発見。その名も──お好み焼きワイン
完全に振り切ったネーミングです。ラベルの時点で「これ、ネタ枠じゃん」と思ったんですが、好奇心に勝てずポチりました。

で、実際にお好み焼きと一緒に飲んでみたわけです。
香りは単調、味は果実味が浅く、印象としては──そう、激安箱ワイン
でも、それを瓶に入れて“お好み焼きに合う”というコンセプトで売るこの戦略、正直アリだと思いました。

なぜなら、お好み焼きって、濃くて甘いソースが主役な料理。
そのパンチ力でワインの雑味を包み込んでくれるし、逆に赤ワインの酸味とタンニンがソースの甘さを中和して、ちゃんとマリアージュになるんです。

実際、私は普段から安い赤ワインをお好み焼きに合わせて楽しんでるので、このワイン、ドンピシャでターゲットにされてる気がします(笑)
「ワインだけで飲んでも飲めないレベルではない」ので、1000円以下でAmazonで手に入る常備酒としては十分アリ。

ただし、この味わいが気に入ってリピートしたくなるレベルなら、3Lで2000円前後の箱ワインを選んだ方がコスパ的には断然上です。

それでも、こういう「ピンポイントで用途を絞ったワイン」は、意外とハマる人には刺さる。
お好み焼きを月イチ以上で食べるなら、試す価値アリです。

Amazonリンク

本日の組み合わせ

庶民のお酒ランク(詳細

今回のワインは:Cランク (24年3月より基準改定

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ ワイン系YouTuber。日本初のPodcastワイン番組をプロデュース。令和以降アマゾンで日本一読まれているワイン電子書籍の著者。年間40万ml以上ワインを飲む本物のワインガチ勢が語る再現性の高いワインライフ。お仕事のお依頼、コラボ、PR案件お待ちしております! info@grapejapan.com