オンラインワイン会も開催中
フランスその他

自然派ワイン、2千円以上説のギリギリを狙う。

シモン・ビュッセー プランタン NV

Simon Busser

参考小売価格:2000円ぐらい

産地:フランス・南西地方・カオール

品種: マルベック70%,メルロー30%

購入元:三本酒店

インポーター:ヴォルテックス

酒屋さんが薦めてくれる自然派ワインはどれも高価で、買いづらく、かと言って、下手に安いのに手を出せば地雷率は非常に高いので、自然派ワインの愛好家池本恵梨さん(当研究所のサイトキャラクター作成者)に2千円ぐらいの条件でオススメいただいた1本。

人のオススメって良い意味でバイアスかかって、例え好みじゃなかったとしても大きく外すこと無いので安心感があります。

それに加え、このワインの生産者は「シモン・ビュッセー」といって語呂的にも覚えやすく、そういった意味でも飲む前から美味しそうな雰囲気が漂っています。

品種などの予備情報はあえて入れず飲んでみましたが、【香り】【口当たり】【余韻】何処を切り取っても綺麗にまとまっており、どんな品種とかウンチク抜きに「シモン・ビュッセー」ってワインを楽しむことができます。

スパークリング1本空けた後に、味見程度の予定で抜栓しましたが、飲みやすすぎて無意識のうちに8割ほど飲んでしまい、非常に焦ります。

残りは2日空けて味わいの変化を確認しましたが、初日の一口目がピーク。

ボトル差にもよりますが、一日で飲みきったほうが良いタイプっすね。

庶民のワインランク(詳細

S 品種特性が理解できる、値段も割安

A 好みはあれどイチオシ

B 定価で買ってても満足

C 購入価格的には満足

D もう少し安く購入できていれば納得

E 味わいの満足感に対して割高な値付け

F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない

今回のワインは:Bランク

このワインを最大限に楽しむシチュエーション。

  • 休みの前日に1本まるまる飲みきりたい時

このグラスを進める理由はポッドキャストで!

大好評発売中↑

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。