オンラインワイン会も開催中
フランス/ブルゴーニュ地方

村名ボジョレー1280円、ヌーボーよりお買い得?

ムーランヴァン クールドグラニット 2015

MOULIN A VENT COEUR DE GRANIT 2015

参考価格:1925円

購入価格:1280円(店頭セール、まとめ買い割)

産地:フランス/ブルゴーニュ/ボジョレー/ムーランヴァン

品種: ガメイ

購入元:リカオー (店頭)

インポーター:株式会社ルミノヴィージョ

庶民のワインポイント:2.87点

11月21日に解禁で、店頭を賑わせている「ボジョレーヌーボー」。

ヌーボーは新酒という意味で、その年に収穫したブドウで造られたワインなのですが、今回は同じボジョレーでも、格式の高い「村名ワイン」。

そんな村名ボジョレーでも1、2を争う銘醸地が今回の「ムーランヴァン」なのです。

そんな銘醸地のワインが今回驚きの千円台前半でゲット。

ヌーボーでも千円台前半は少なめなので、お買い得としか言いようがないです。

しかし、お味の方は完全に玄人向けでした。

熟成香(枯れ葉やコンポートされたベリー系)と渋みが強く、甘味が抑えられているため、ヌーボーワインと完全に対極な味わい。

そして当研究所の率直な見解としては「完全に飲み頃はもっと先」

現状では、味の広がりと言った意味で淡白に感じる部分が多く、終始値段相応のワインを飲んでいる気分で飲み終えました。

結局のところ、村名だからとか格上とか、ヌーボーだからジュースみたいとか、完全に好みと主観で変わるんですよね。飲んできたサンプルは少ないですが、私はヌーボーの方が好きだったりします。

※リカオー さんの説明によれば「ムーランヴァン」は村の名前ではなく、シエナ村にある村名AOC(名称)という位置付けだそうです。なんかややこしいですね(汗)

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

価格:5点

生産地:4点

買いやすさ:3点

売り文句:1点

シャトーの情報のみで、テイスティングコメントはありませんでした。

詳しくは下の楽天リンクからお願いします。

アロマ:2点

複雑性:3点

余韻:3点

たいがくんポイント:2点

今一つ飲んでいていテンションの上がらないワインでした。

総合評価:2.87点

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。