オンラインワイン会も開催中
フランスその他

旨安大賞(RWG)らしいっす。

クレマンド・リムー レ・グレムノス

Cremant de Limoux Les Graimenous

参考小売価格:2200円

産地:フランス・ラングドック・リムー

品種: シャルドネ 60%/シュナン 30%/モーザック 5%/ピノ・ノワール 5%

購入元:かめや

インポーター:モトックス

Cremant de Limoux Les Graimenous

モトックスさんのかんたんワイン検索で、安いスパークリングから順番に買っていって辿り着いた1本。

始まりは千円以下からでしたが、ついに定価二千円オーバーに突入してしまったので、モトックスの泡もこのあたりで打ち止め。

まずはサイトの説明をチェック。

元シャンパーニュの生産者がリムーで立ち上げたワイナリー。アペリティフに最適のフレッシュなスタイル。第一搾汁だけを使った繊細な泡も美しい。

https://www.mottox.co.jp/search/detail.php?id=640560

インポーターのコメントだけ読むと、以前飲んだ同じ生産者で定価3千円クラスであるクレマンリムー ルクロドモワゼル との差が分かりづらい同じような説明なのですが、専門誌の評価では安い今回の方が上。「元シャンパン生産者うんぬん」や、「リアルワインガイド安旨大賞」ってキーワードを冷めたテンションで飲んでみました。

泡の量は中程度。レモンの皮を連想させる柑橘主体で酸味の効いた香りに、飲んでみても酸が立っているフレッシュで爽快感を感じる味わい。

果実味からキャッチできるボリュームもある程度あり、炭酸が抜けた翌日でも純粋にワインとして楽しめるので、定価二千円オーバーのスパークリングとしては基準値をクリア。

ただ、最近飲んだ同じモトックス輸入のポルトガルスパークリングが、似たような方向性で得られる満足感も似ているので、1000円安いポルトガル泡を押したい所。

庶民のワインランク(詳細

S 品種特性が理解できる、値段も割安

A 好みはあれどイチオシ

B 定価で買ってても満足

C 購入価格的には満足

D もう少し安く購入できていれば納得

E 味わいの満足感に対して割高な値付け

F 値段の問題ではなく、単純に好みじゃない

今回のワインは:Cランク

このワインを最大限に楽しむシチュエーション。

  • 一日の締め飲みでスッキリ終えたい時。

このグラスを進める理由はポッドキャストで!

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。