オンラインワイン会も開催中
イタリア/南部

シチリア島の伝統的品種ですよ

クズマーノ ルチド カタラット 2018

CUSUMANO LUCIDO SICILIA DOC 2018

参考価格:1200円

購入価格:1200円

産地:イタリア/シチリア州

品種: カタラット

購入元:かめや

インポーター:フードライナー

クズマーノ カタラット 2018

3月からワイン会の自粛期間が長かったため、従来ワイン会用で当てがってた費用を、家飲みワイン用に回しておりました。

具体的にコロナ前は500〜1800円がメインでしたが、最近は1500〜2800円と贅沢価格のワインを購入しています。

だんだん昔のワインを消費していくと、在庫しているワインも必然的に高ワインの比率が多くなり、いくらで買ったか定かでないワインは、2000円前後って意識が芽生えます。

つまり、必然的に毎回期待値を高くみつもり、

「高ワインの癖に安っすい味しやがって(怒)」

なんて思うこともあります。

はっきり言って千円前後のワインが、どんなにバランスが崩れたお粗末な品質や、毒っ気たっぷりの人造ワインだったとしても、ネタとして楽しめるから良いのです。

で、問題の今回のワイン。

第一印象は、「高ワインの癖に安っすい味しやがって(怒)」

でしたが、値段見て評価が180度変わり、「値段の割りに美味しいね」

となります。

一応庶民のワインポイントなんて当てがってますが、所長としての個人的満足度は、

  • 千円以下 飲めればOK
  • 千円台 勉強になればOK
  • 2千円台 美味しいと感じなければアウト。
  • 3千円以上 感動マスト

となります。すなわち、結果的に高ワインは厳し目の評価、低価格ワインは甘い評価となるわけです。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

価格:5点

生産地:3点

買いやすさ:3点

売り文句:4点

インポーターさんから拝借。製法が詳しく載っているので勉強になります。

手摘みで9月初旬に収穫。8度前後に保ちながら12時間スキンコンタクトを行ってからソフト・プレス。温度管理下(18~20度)ステンレスタンクでアルコール発酵。熟成はシュール・リーで最低4ヶ月間。さらに瓶詰後熟成。シチリアの伝統的なブドウ品種のひとつ、カタラット100%。ジューシーで果実味あふれる香り、ドライでミネラルに富、ブドウの完璧な熟成を感じるバランスのとれた味わい。

https://www.foodliner.co.jp/wines/sicilia/post_393.html

アロマ:4点

複雑性:3点

余韻:2点

バランス:4点

たいがくんポイント:3点

香りが華やかでエレガント。雰囲気は3千円ぐらいの印象でしたが、味わいに厚みがないのでギャップを感じます。ミネラル要素を強く感じるので、食中ワインとして幅広く活躍できますよ。

総合評価:Aマイナス(値段以上の満足)

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。