オンラインワイン会も開催中
フランス/ブルゴーニュ地方

やっぱ、ブルピノは旨いなぁ〜〜。

アミオ ギイ エ フィス ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2017

AMIOT Guy et Fils Bourgogne Pinot Noir Cuvee Simone 2017

参考小売価格:2900円

産地:フランス/ブルゴーニュ

品種: ピノ・ノワール

購入元:かめや

インポーター:ラックコーポレーション

AMIOT Guy et Fils Bourgogne Pinot Noir

年末に地元酒屋さんからの特売案内で購入した1本。

数あるラックコーポレーション輸入の生産者から、ピンポイントでこちらをススメていただいたので、買わない理由はありませんでした。

当研究所が買えるのブルゴーニュワインといえば、もっぱら「AOCブルゴーニュ(村名、畑名が入ってないランク)」なので、親しみはあります。しかし、他産地より多く個人購入しているといえど、赤ワイン縛りで数えるとせいぜい年間12本程度(2020年度庶民のワイン研究所消費量調べ)。

つまり何が言いたいか。

ざっくり、「あっこれはAOCブルゴーニュだね」はブラインドで飲んでも高確率で判断できるのですが、月1本ぐらいしか飲んでないと「この生産者がウンヌンとか到底覚えれない」って話。

このワインも、酸がどうのこうで、タンニンが〜とか、余韻が〜とか横文字を駆使しながら方便たれることもできるのですが、結局はいつも飲んでた「ACブルゴーニュワイン!!!」って領域から脱することはできないんですよね。

生産者情報なんか読みながら飲むと実際に美味しいと感じますし、後味の残像が翌日にも残ってる優秀なワインなのですが、他の生産者と同時飲み比べでもしない限り、本当の優劣は語れないと感じた次第です。

庶民のワインポイント 

(採点基準はここをクリック)

値段(小売):36点

生産地:3点

アロマ :6点

バランス :8点

余韻 :7点

複雑性:6点

買いやすさ:3点

主観:8点

総合得点:77点

庶民のマリアージュ

しゃぶしゃぶやすき焼きに代表される薄切り牛肉料理全般。

なんかステマみたいで嫌なのですが、販売店が渾身を込めてセレクトしたブルゴーニュセットがお買い得すぎて進めずにはいられない。

1本税込で2千円切り、しかも高確率で特級シャンパーニュが当たるとか見逃せない企画。今月末までのスペシャルセットみたいなので、生産者同時飲み比べとかでブルゴーニュを深堀したい人にはもってこいのセットですよ。

ちなみに当研究所では今回よりも高い時期に赤セットを購入しその実力は織り込み済み。ブルゴーニュワインに造詣が深いオムライス先生も推薦です。

「じゃ白は買わないの?」

って声が聞こえてきそうですが、白は南アフリカシャルドネセットでお腹いっぱいって感じです(^◇^;)

モンラッシェ、コルトンシャルルマーニュ、ムルソーなど、フランスの銘醸地ワインが買えない庶民にとってこの謳い文句を逃すことができませんでした。絶賛ツイッターで話題沸騰中の#ウェホフ祭り 参加するなら今ですよ!

ABOUT ME
井原大賀
1984年 高知生まれ Grape Japan 合同会社 CEO 国際大学IPU国際総合学部国際環境学科を卒業後、廃棄物の再資源化を目指す企業へ入社。10年ほど業界に 関わる仕事をする傍ら、リユース事業へ着目し独立。シリアルアントレプレナーへのあこがれで事業を仕組み化し売却。 誰も思いつかなかった仕事を生み出すことをモットーに、現在はワイン消費家として事業を展開。ソムリエやワインエキスパート合格をサポートするワイン塾の経営や、ワイン好きな地方従事者向けのウェブコミュニティを運営。 自身がプロデュースするポッドキャスト番組「ワインの授業」はカテゴリーランキング最高2位を記録。万人受け頑固拒否の尖った内容で、業界に風穴を開ける。 自身が陥ったアルコール依存や精神疾患の体験を基に、巧みなSNS戦略で「教育」「社会福祉」「起業支援」を軸に活動中。